イン・ザ・ハイツ Argumento

ミュージカル「ハミルトン」でも注目を集めるリン=マニュエル・ミランダによるブロードウェイミュージカルで、トニー賞4冠とグラミー賞最優秀ミュージカルアルバム賞を受賞した「イン・ザ・ハイツ」を映画化。変わりゆくニューヨークの片隅に取り残された街ワシントンハイツ。祖国を遠く離れた人々が多く暮らすこの街は、いつも歌とダンスであふれている。そこで育ったウスナビ、ヴァネッサ、ニーナ、ベニーの4人の若者たちは、それぞれ厳しい現実に直面しながらも夢を追っていた。真夏に起きた大停電の夜、彼ら4人の運命は大きく動き出す。「クレイジー・リッチ」のジョン・M・チュウ監督がメガホンをとり、「アリー
スター誕生」のアンソニー・ラモス、「ストレイト・アウタ・コンプトン」のコーリー・ホーキンズ、シンガーソングライターのレスリー・グレイスらが出演。

Tráiler de イン・ザ・ハイツ Reproducir en línea españa

イン・ザ・ハイツ Actores

イン・ザ・ハイツ Foto

イン・ザ・ハイツ Related

チャレンジャーズJugar en linea
チャレンジャーズ
プロット  アメリカ
Jun,07 EN LOS CINES
走れない人の走り方Jugar en linea
走れない人の走り方
プロット  日本
Apr,26 EN LOS CINES
YOKOHAMAJugar en linea
YOKOHAMA
プロット  日本
Apr,19 EN LOS CINES
青春Jugar en linea
青春
プロット  フランス・ルクセンブルク・オランダ合作
Apr,20 EN LOS CINES
邪魚隊 ジャッコタイJugar en linea
邪魚隊 ジャッコタイ
プロット  日本
May,31 EN LOS CINES
湖の女たちJugar en linea
湖の女たち
プロット  日本
May,17 EN LOS CINES
ゲバルトの杜 彼は早稲田で死んだJugar en linea
ゲバルトの杜 彼は早稲田で死んだ
プロット  日本
May,25 EN LOS CINES
あんのことJugar en linea
あんのこと
プロット  日本
Jun,07 EN LOS CINES
ソウルフル・ワールドJugar en linea
ソウルフル・ワールド
プロット  アメリカ
Apr,12 EN LOS CINES
i☆Ris the Movie Full Energy!!Jugar en linea
i☆Ris the Movie Full Energy!!
プロット  日本
May,17 EN LOS CINES

イン・ザ・ハイツ Comments (20)

Pmieucdlam
Pmieucdlam
ネタバレ! クリックして本文を読む
○やっぱりミュージカルいいなぁ。今回はラテン系の人たちのお話ってこともあって楽曲全てにパッションが、「陽」の気が満ち満ちていて、元気になる。観る栄養剤!

○出演者みんな歌がよくて(プロだから当たり前だが)耳の保養でした。特にタクシー会社の兄ちゃん、めちゃうま。

○キャラが心情を語る、仲間を鼓舞する場面において、ラップするっていうのはとてもいいかも。素直にアガる。自らの祖国、自分に流れる血を誇りに思い、力の限りレペゼン(英語で言われてるの初めて聞いたかも)する姿に胸が熱くなります。

○どこの国にも「おばぁ」はいて、「おばぁ」は偉大なんだなと思いました。

・現代アメリカにおける人種問題や社会構造など、知っておいた方が物語をより深く理解できるように思います。高額な家賃や不法移民など、日本であまり知られてない(少なくとも自分は知りませんでした)事柄が登場人物のバックボーンにあるので。

・結末。今生きるこの場こそが俺の祖国!っていう結論は飲めるんですが、ヴァネッサは良かったんかいなぁ。羽ばたける才能があるにも関わらず、コミュニティの中に収まってしまったような気がしていて…。ご近所のゴシップに花が咲く美容室があるような、人々の距離が近いコミュニティって、仲間意識が強いとも言えますが、ある意味閉塞的でもあるように思うのです。閉塞的だからこそのヤダみもあると思うんですが、それは村意識の強い日本だけの感覚なんでしょうか。それともこの物語では完全オミットされてたんでしょうか。
気にしなくていいことだったかもしれませんが、ちょっと、ほんのちょっともやりました。
Imgxhpskosn
Imgxhpskosn
歌の歌詞にストーリーのセリフを載せてくるタイプのミュージカル。
主音楽がラップで字幕の流れが非常に速い。そのせいで字幕を追うのに必死で演出を十分に見ることが出来なかった。
あと、現地音声の英語では韻を踏んでいるラップの歌詞、日本語字幕では韻を踏めていない。これだとラップという音楽の特徴がかなり弱くなっている気がする。
消化不良
Pqseiceulka
Pqseiceulka
ネタバレ! クリックして本文を読む
作中に入るミュージカルシーンの多さにまずびっくり。
何曲あったのか数えきれない。
さらにミュージカルの規模や演出の素晴らしさ。曲の盛り上がりで入ってくるハモリや、リズムを取る手拍子で耳がとても気持ちイイ。
単にミュージカルシーンを観るだけでも十分に楽しめる。

映像もララランドとはまた違う、色彩を使った美しさを感じた。役者の衣装や髪型(特に女性)が頻繁に変わるので140分超えの映画にも関わらず視覚で中だるみすることはない。

事前知識のない状態での鑑賞だったが、ワシントンで暮らすラテン系移民の境遇や逆風の中で夢に向かっていこうとする若者たちの姿をミュージカルを織り交ぜて作っていて、展開も登場人物も多い割にはかなりシンプルでわかりやすい。

主人公のコンビニ店長、ヒロインのネイリストの他にも周囲の登場人物にフォーカスを当てていて、アブエラ婆・父親、ウスナビ達、ソニーといった世代の違うアメリカ移民たちの過去・現在・未来の視点で、彼らが置かれている境遇を知ることができた。

とりあえず冒頭の今日の
「In the Heights!」
の曲でテンション上がる。
Brdlhyiunug
Brdlhyiunug
ネタバレ! クリックして本文を読む
Youtubeで冒頭8分を観た時がピークでした。スターがおらず普通の人の日常を歌ったり、生温い展開を見せられてもつまらないです。やはりミュージカルは主軸になる人物がいて、元々古典で有名作品だったり何か事件を題材にしないと印象に残らないと思いました。初めに停電まであとな時間と表示されて、特に停電が事件では無かったのは拍子抜けしました。ラテンの曲調は良いですが、歌詞がつまらないという「洋楽あるある」が140分続き苦行でした。本作を観て自分の生活を楽しめという事なのでしょうが、アメリカの底辺労働者の賃金水準は日本の非正規労働者の2倍(約25万円) ですし、作中の移民たちが皆身綺麗で余裕がありそうに見えるのもミュージカルだからという事だけではないと思います。よって、今現在生活に余裕のない方は観ても全く楽しめないと思います。
Posimnskgxh
Posimnskgxh
ラテン音楽にはいつも感情を揺さぶられる
歌や踊りに生き様が表現されているからだろうか
アメリカにおいて移民であることの枷は今もなお外れないし、時には卑屈になることもあるし、権利さえ認められていない者もいる
それでも懸命に前を向いて生きていく、その活力をダイレクトに感じられる
無力だなんてとんでもない、とてもパワフルな映画だ

余談だがピラグア売りの歌が1番好きだと思っていたら原作、作詞作曲、ミュージカルで主演してるご本人だった