ハンニバル・ライジング Argumento

「羊たちの沈黙」「ハンニバル」などで世界中を震えあがらせた天才シリアルキラー、ハンニバル・レクター誕生の秘密に迫るシリーズ第4弾。原作者のトマス・ハリスが初めて自ら脚本を手掛け、頭脳明晰にして残忍な殺人を繰り返すレクター博士の人格がいかにして形成されたのかを描き出す。レクター博士の青年期を演じるのは「ロング・エンゲージメント」のギャスパー・ウリエル。監督は「真珠の耳飾りの少女」のピーター・ウェーバー。

ハンニバル・ライジング Actores

ハンニバル・ライジング Foto

ハンニバル・ライジング Related

青春Jugar en linea
青春
プロット  フランス・ルクセンブルク・オランダ合作
Apr,20 EN LOS CINES
アンダー・ユア・ベッドJugar en linea
アンダー・ユア・ベッド
プロット  韓国
May,31 EN LOS CINES
ミッシングJugar en linea
ミッシング
プロット  日本
May,17 EN LOS CINES
METライブビューイング2023-24 プッチーニ《つばめ》Jugar en linea
METライブビューイング2023-24 プッチーニ《つばめ》
プロット  アメリカ
May,31 EN LOS CINES
異人たちJugar en linea
異人たち
プロット  イギリス
Apr,19 EN LOS CINES
劇場版 おいしい給食 Road to イカメシJugar en linea
劇場版 おいしい給食 Road to イカメシ
プロット  日本
May,24 EN LOS CINES
あこがれの色彩Jugar en linea
あこがれの色彩
プロット  日本
May,10 EN LOS CINES
劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく! Re:Jugar en linea
劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく! Re:
プロット  日本
Jun,07 EN LOS CINES
無名Jugar en linea
無名
プロット  中国
May,03 EN LOS CINES
輝け星くずJugar en linea
輝け星くず
プロット  日本
Jun,15 EN LOS CINES

ハンニバル・ライジング Comments (20)

Kshpnxmgios
Kshpnxmgios
ネタバレ! クリックして本文を読む
怖かった。。。 面白かった!途中でこらえきれず泣いてしまった。私に2歳半の子供がいるからだと思います。子供は男の子なんですけど、それがあのレクター少年とかぶってしまった。心が締め付けられました。辛かった(T-T)途中から「やっちゃえやっちゃえ!!」って完全に応援してました。出来るだけなぶり殺しにいたぶってあいつらを始末してほしいと思いました。私はキャストにもなんら違和感ありませんでしたよ〜。若き日のレクター青年がしっかり羊たちの沈黙につながって見えたし、コンリーが日本人役でしたが、美しいコンリーさんが大好きなので、やったー!見られてラッキー♫って感じです。たしかに剣道とかが。。。うーん。。。と言う感じでしたが、その分だけ-0.5、あとは終始面白くて目が離せませんでした!!!シリーズ全て見ていますが、レッドドラゴンがNO1です。悲しいお話なのでハンニバルライジングがNO2。羊たちの沈黙が第3位(もう当時の衝撃が薄れているからかなw) そして三作目のハンニバルはずっと遅れての第4位です。。。(←わたしには不気味なところのみ目立ってしまった。会話も長いし。。途中でまったり感。あと聖書もよく分からない。) とにかく面白かったですこちら。結構評価低いんですね〜。
tzjcgil
tzjcgil
導入部を観て、「お?面白そうだな…」と思ったが、あっさり裏切られる。観終わった感想は、「時間の無駄だった」。 羊シリーズの世界観ぶち壊しているので、コアなファンは観ない方がいい。 原作者が脚本を書いたらしいが、どうしちゃったんだろう? アンソニー・ホプキンスはこれ観て、どう思ったんでしょうか…。観てないか?
Nrhtlgbeeiar
Nrhtlgbeeiar
最初は天才的頭脳を持つ稀代の殺人鬼ハンニバル・レクターの青年期に興味が若干湧いたものの、平凡で、哲学的な深みにも欠ける作品内容だった。
ハンニバル・レクター青年の絶望的な苦闘の果てに、あのおぞましきカニバリズムの怪物が誕生したのかー!と思わず叫びたくなるぐらい猛烈な感動を覚えることもなく、こっちは人肉ではなく肩透かしを食らってしまった。
原作者T・ハリスのとんちんかんなオリエンタル嗜好が反映されただけのポンコツ作品だったと云えよう。
Nsmkpixhosg
Nsmkpixhosg
猟奇っぽいのはあまり好きではありませんが(じゃあ観るな)なんとなく。
予想外にハマりました。テンポがよくて説明的なシーンも多からず少なからずで観やすかった。
戦争映画の要素もありましたが、片寄った表現はなかったと思う。まさかの東洋風味もコン・リーの妖艶さでうまく調和していました。
かわいいレクターの妹があんな事になってしまって、観るのが少し辛かったですわ。
でも面白かったので、このシリーズに注目するかも(遅ーよ)
pifiur
pifiur
ネタバレ! クリックして本文を読む
ハンニバル始まりの復讐という話の骨子は興味深いんだが、展開に意外性が無く、人物像も薄っぺらい。原作者の脚本でこれじゃあどうしようもない。
ハンニバルに同情的な刑事を喰わずに(予告では喰いそうな感じだったのに。「ヤミー」って。編集マジックでしたが)生かしている辺り、ハンニバルは人の想像を超えた思考の持ち主ではないという印象が残る。若いからまだ青いのか。ウリエルは良く頑張っているが。

まあしかし、レディ・ムラサキシキブ(?)の刀をハンニバルが打粉で叩くと「シュウィィン!シュウィン!」と風を切り裂くような音がするシーン。何をかいわんや…