男はつらいよ 寅次郎夕焼け小焼け Argumento

“男はつらいよ”シリーズ第17作目。フーテンの寅が捲き起こす人情喜劇で、今回は風変りな日本画壇の大御所の老人と芸者が相手役となる。脚本は「男はつらいよ
葛飾立志篇」の朝間義隆、監督は脚本も執筆している同作の山田洋次、撮影も同作の高羽哲夫がそれぞれ担当。

男はつらいよ 寅次郎夕焼け小焼け Actores

男はつらいよ 寅次郎夕焼け小焼け Related

アンダー・ユア・ベッドJugar en linea
アンダー・ユア・ベッド
プロット  韓国
May,31 EN LOS CINES
マグダレーナ・ヴィラガJugar en linea
マグダレーナ・ヴィラガ
プロット  アメリカ
May,10 EN LOS CINES
イーちゃんの白い杖 特別編Jugar en linea
イーちゃんの白い杖 特別編
プロット  日本
May,10 EN LOS CINES
クラユカバJugar en linea
クラユカバ
プロット  日本
Apr,12 EN LOS CINES
殺人鬼の存在証明Jugar en linea
殺人鬼の存在証明
プロット  ロシア
May,03 EN LOS CINES
ジョン・レノン 失われた週末Jugar en linea
ジョン・レノン 失われた週末
プロット  アメリカ
May,10 EN LOS CINES
劇場版 再会長江Jugar en linea
劇場版 再会長江
プロット  中国
Apr,12 EN LOS CINES
フロマージュ・ジャポネJugar en linea
フロマージュ・ジャポネ
プロット  日本
Apr,12 EN LOS CINES
ナショナル・シアター・ライブ「ワーニャ」Jugar en linea
ナショナル・シアター・ライブ「ワーニャ」
プロット  イギリス
May,24 EN LOS CINES
ゴッドランド GODLANDJugar en linea
ゴッドランド GODLAND
プロット  デンマーク・アイスランド・フランス・スウェーデン合作
Mar,30 EN LOS CINES
リンダはチキンがたべたい!Jugar en linea
リンダはチキンがたべたい!
プロット  フランス
Apr,12 EN LOS CINES

男はつらいよ 寅次郎夕焼け小焼け Comments (14)

Nmspsogixhk
Nmspsogixhk
今までそんなに良い女とは思っていなかったが、この作品では可愛さと綺麗さが凄い。
magjoet
magjoet
おかえり寅さんに、牡丹をみて
また観たくなった!
宇野重吉と寺尾聡が共演してたんやね。
48歳で亡くなったんやね。
弟分の秋野太作の奥さんの時もあったんやてね。
この作品大好き!
寅さん
リリーと牡丹
大変やな!笑笑
Nispkgoxmhs
Nispkgoxmhs
ネタバレ! クリックして本文を読む
正月も明けたけど家に戻るのを先延ばしにしてぬくぬくと実家で過ごす。子どもを寝かしつけてリビングに戻ると父母がBSで寅さんを観ていた。なんとなく一緒に最後まで観る。寅さんの妹が息子の学校で寅さんの妹だということで笑われたといって家で泣いているあたりから観る。寅さんは親がテレビで観ているのをところどころ観たことしかなくて、途中からだったけど一番長くちゃんと観た。寅さんが、無一文だと思ってたおじいさんには優しく、おじいさんが有名な絵描きだと分かった途端におじいさんで儲けようとするところが面白かった。200万円をおじいさんに絵を描かせて売っ払って作ろうとするのはめちゃくちゃ過ぎて少しもやもやしたけど、牡丹の話とおじいさんの話が合わさって終わるのは良かった。おじいさんが昔の恋人に会うところと、同じ頃寅さんたちが賑やかに宴会している場面でカメラが外から宴会場を撮る形に切り替わるところ(宿?の人が窓を閉めると宴会場の音が小さくなる)がしみじみと記憶に残るような感じで良かった。
Rsrmbnyaaeaiei
Rsrmbnyaaeaiei
ネタバレ! クリックして本文を読む
日本画の大家という飛び道具の登場で、いつもとは雰囲気が違ったけど、構成が素晴らしかった。これまでのシリーズはエピソードの継ぎ接ぎ感があったのだが、一本の物語としてのグルーヴがあった。また日本画の先生がチャーミングで、彼に寅が無茶を言うのもどうかと思うのだが、先生のミラクルな対応とぼたんちゃんの嬉しそうな表情が素晴らしかった。

光男が変なヘルメットを被っていたり、仮面ライダーの角が生えたようなバンドを頭に巻いていたのに、誰もがスルーしていた。

冒頭はジョーズのパロディで、飲み代が二人で3千円くらいで、物価が大分上がってきた。
rwdcrs
rwdcrs
芸者ぼたんを演じられる女優は太地喜和子しかいないと思うほどのピッタリのイメージだった。そしていつにも増して人情感溢れる寅さんだった。