レスラー Argumento

人気レスラーだったランディも、今ではスーパーでアルバイトをしながらかろうじてプロレスを続けている。そんなある日、長年に渡るステロイド使用がたたりランディは心臓発作を起こしてしまう。妻と離婚し娘とも疎遠なランディは、「命が惜しければリングには立つな」と医者に忠告されるが……。主演ミッキー・ロークの熱演で、第62回ベネチア国際映画祭金獅子賞を受賞。ローク自身も第81回アカデミー主演男優賞にノミネートされた。監督は「レクイエム・フォー・ドリーム」のダーレン・アロノフスキー。

レスラー Actores

レスラー Foto

レスラー Related

無名Jugar en linea
無名
プロット  中国
May,03 EN LOS CINES
THIS MANJugar en linea
THIS MAN
プロット  日本
Jun,07 EN LOS CINES
劇場版 おいしい給食 Road to イカメシJugar en linea
劇場版 おいしい給食 Road to イカメシ
プロット  日本
May,24 EN LOS CINES
あまろっくJugar en linea
あまろっく
プロット  日本
Apr,19 EN LOS CINES
青春18×2 君へと続く道Jugar en linea
青春18×2 君へと続く道
プロット  日本・台湾合作
May,03 EN LOS CINES
みーんな、宇宙人。Jugar en linea
みーんな、宇宙人。
プロット  日本
Jun,07 EN LOS CINES
マリウポリの20日間Jugar en linea
マリウポリの20日間
プロット  ウクライナ・アメリカ合作
Apr,26 EN LOS CINES
ハードボイルド・レシピJugar en linea
ハードボイルド・レシピ
プロット  日本
Apr,26 EN LOS CINES
ユニコーン・ウォーズJugar en linea
ユニコーン・ウォーズ
プロット  スペイン・フランス合作
May,31 EN LOS CINES
恋するプリテンダーJugar en linea
恋するプリテンダー
プロット  アメリカ
May,10 EN LOS CINES
カタシロReplicaJugar en linea
カタシロReplica
プロット  日本
Jun,21 EN LOS CINES
ラーメン赤猫Jugar en linea
ラーメン赤猫
プロット  日本
Jun,14 EN LOS CINES

レスラー Comments (20)

Kghopmxsnsi
Kghopmxsnsi
かつての顔をおぼえていると、違和感をおぼえる俳優がいる。
老化のせいではなく、いじったばあいだ。
きょうび、昔と違って、老いに罪の気配がある。
だから、人に見られる職種は「劣化」に抗ってみようとする。

いじり過ぎて、その容貌魁偉が、かえってもてはやされた創始者はMロークではないだろうか。
ダリルハンナもいじって顔が怖くなってそれを武器にしている。
そんな俳優がこれからも少なからず出てくると思う。

不思議なもので、いじると誰もがJocelynWildensteinに似てくる。
画一的に同じ方向へ近づく。
大好きだったデニスリチャーズにもその傾向が見られた。ワイルドシングスの彼女はパラダイスのフィービーケイツみたいにバイラルだったが、ボトックス感が露わである。

もっともわたしは整形した俳優に好感をいだいている。
老いに対抗しようとすること、あるいは、崩壊を止めようとして崩壊するというペーソス、そこには人間味がある──と思っている。

この映画はMロークぬきには成し得なかった。
アロノフスキーもかれが整形ジャンキーであるからこそ起用している。

ハリウッドの栄華からボクサーへ転身し、出戻った。
整形を繰り返し、かつての甘いマスクはどこへやら。
理想と現実のはざまを彷徨ってきた、やんちゃなMロークの美しい成れの果ての姿が、わたしを打つ。
映画の完璧なフォルムとあわせ、この映画のことを思うと、とても胸苦しい。
場末で往年のレスラー仲間とサインに応じるシーン。
客足はまばら。
見回せば老い、老い、老い。
残酷でかなしくて美しい。

老いてなお、ではなく、老いてからの時代を築く俳優は稀だ。Mロークはこの映画だけでそれを築いた。本人がどう思っているか知らないが、もう何も思い残すことはない──そんな映画だと思うがAshby(2015)も良かった。はれぼったい顔に生きざまがある。

マリサトメイは私にとってはいつまでもいとこのビニーの人だが、Mロークとは真逆の意味で完全に生き延びた女優だ。
老いてもナチュラルできれい。
人造老いのMロークと合わせたキャスティングは慧眼だと思う。

完全に名画だと思います。
Oikgsshmpxn
Oikgsshmpxn
人気レスラーだったランディも、今ではスーパーでアルバイトをしながらかろうじてプロレスを続けている。そんなある日、長年に渡るステロイド使用がたたりランディは心臓発作を起こしてしまう。妻と離婚し娘とも疎遠なランディは、「命が惜しければリングには立つな」と医者に忠告されるが……。
Rueesybhvr
Rueesybhvr
ミッキー・ロークの整形失敗があればこその作品。ボロボロの落ち目のレスラーとミッキー・ローク自身が重なる悲哀
Usshtoupdti
Usshtoupdti
まぁまぁ面白い。
Sxompsihnkg
Sxompsihnkg
ストーリーとしてはありきたりというか、驚くようシーンは出てきません。

ただ、皆さんが言ってる通りミッキー・ロークの演技は見応え十分で痛々し過ぎる位ですし、デビュー作が『π』ということで勝手にイロモノのイメージがあったダーレン・アロノフスキーがこれだけ丁寧に登場人物の心理描写をしていて驚きました。
とても感情移入できる作品に仕上がってます。

あとは、主人公とストリッパーのキャシディとの間で、80年代が最高でNirvanaが出てきて暗くなった90年代は最悪だったという主旨の会話がなされるのですが、過去にすがって生きる主人公と現代を生きる娘との間のジェネレーションギャップを各人の家に貼ってあるポスターで象徴的に表現していたのが印象的でした。
主人公の家にはAC/DCのポスターが、娘の家にはVampire Weekend (本作品が撮影された頃だと割とデビューしたて) のポスターが、それぞれ貼られてました。

(関係ありませんが、昔観た映画で最後気になる女の子をデートで誘う時にVampire Weekendのライヴに誘うってのがあって、日本での感覚以上にアメリカではブルックリン勃興の象徴的バンドなんだろうなと思いました。)

あとは、貧困の象徴であるトレーラーハウス、レスラーの代償の補聴器、仲間のレスラーが履くボロボロのブーツ等、観客の気持ちを暗くするための小道具がたくさん出てきて、ハンドカメラで撮られたと思しき割とブレる映像を混ぜながら割とリアルに描写されておりました。

スーパーな映画ではないと思いますが、見る価値は十二分にあると思います。