Resultado de la búsqueda ジョシュ・ブローリン, Total 63 (tarda 0.001590 segundos).

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ジョシュ・ハートネットって、なかなかいい俳優さんにも関わらず、今ひとつ評価が抜け出てこなくてかわいそうですねえ。また、敵役の吸血鬼の首領がダニー・ヒューストンってのが意外で、しかし、それなりに吸血鬼役がはまっていて、とてもX-MENの臆病官僚と同一人物とは思えません!全体に小粒感が否めないものの、主人公エバンの最後の決断と...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 内容は全く知らなかったのですが、前々から気になっていた映画でした。タランティーノ絶賛という映画ってどんなんだ?と思ったり。 ハリウッド版のリメイク『オールド・ボーイ』(2013)の主役がジョシュ・ブローリンと知って、「コレは見たい」と思い、本家の韓国版を先に見ました。 15年間かけての復讐とは・・・。 ストーリーはよく...

Ialmkmresp revisión en カポネ.

3 years ago
“暗黒街の顔役”アル・カポネが登場する劇映画やドラマは多々あれど、どれも彼の晩年を描いた作品はなかった。本作は、そんなカポネの知られざる最晩年を、しかもその役をトム・ハーディが演じるというだけで興味津々。 48歳なのにまるで老人と化したカポネは、既存のキャラクターイメージを大きく覆すこと間違いなしだし、カポネ役のハーディによる、これまたギャング映画『レジェン...
3 years ago
バレエのことなんてわからない。上手い、下手という評価も、芸術性が高いかどうかといった評価もできません。 こうやって最初から投げてかかると、意外と面白く見ることができる。完全なドキュメンタリー映画じゃないのにも関わらずストーリーはほとんど無い。しかし、画面に集中してしまう魅力がこの映画にはあるのだ。アメリカでは名門のバレエ・カンパニーなのだが、クラシカルなも...
1 month ago
ゼンデイヤ好きなんで、ここは是非とも強くて美しい女神・・・! アート役は10代と大学生あたりまではかわいくてとても良かったけれど30代では魅力をあまり感じず残念。でも、パトリックがサーブの時のボールの位置でガチョーン!とショックを受けたアートはよかった!ここが一番の見所だったと個人的に思う。アートはかわいそう、でもパトリックはそうやって心理戦を仕掛けるタイ...
3 years ago
『ハンガーゲーム』のジョシュ・ハッチャーソンの幼少時代?が観れる!という以外に旨味が一切ない肩透かし。 映画のレビューを書くにあたってこの作品を愛している人も勿論いるのだからこき下ろしてはいけない という認識を常に持つように心掛けてはいるが、この作品については否定せざるを得ないというか何というか。鑑賞時間を勿体ないと迄思うに至った。 まずCGが本当に酷い。...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む (雑感) この映画は最後まで問いを視聴者に与え続け、観る側に何とも言えない不快感と幸福感をゴチャ混ぜにした感情を与えてくれた。観終わった後に、自分の人生に置きかえて誰もが考えられるような工夫がされているし、簡単な設定のようで緻密に計算され尽くされた作品だと思う。 ジェイミーはどうしても好きにはなれなかったが、彼のその後...
3 years ago
「私は宇宙人ジョーンズ。シェリフをしながらこの惑星を調査している」と、最近のトミー・リー・ジョーンズでは見せなかった宇宙人らしさが出ていた。もっとも、宇宙人とバレちゃいけないのでこんなセリフはないのですが、危険に晒されているモス(ジョシュ・ブローリン)の妻カーラ(ケリー・マクドナルド)に対してわけのわからない牛話をするなんてのは宇宙人そのものだ。 最近、今...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 話は復讐劇で、一つの強盗事件から始まり真相が、徐々に明らかになっていく訳ですが、明らかになる真相が目新しくないかと。 「驚きの展開がー!」と言う感じは無く、「そういう事ね。」と府に落ちる程度。 でも、面白かったです。 主人公含めた登場する犯罪組織が、何て言うか小物感?組織と言うより強盗団?的な規模しか無く、(人手不足でボ...

toxdbv revisión en カポネ.

3 years ago
ジョシュ・トランク監督デビュー作の「クロニクル」は、オリジナルなアイデアと低予算の割にリアルで意外性のあるVFXでSFファンを楽しませてくれた。第2作「ファンタスティック・フォー」(2015年版)は残念な出来だったので、今度こそはと期待していたのだが…。 米国のみならずおそらく世界でも史上最も悪名高いギャングであろうアル・カポネを登場させた、あるいはモデル...
3 years ago
ー今作の原作「血と暴力の国」を書いた”コーマック・マッカーシー”の作品について、作品の日本語訳を手掛けた黒原敏行氏は述べている。 ”「悪」は人間の本性に根差しているというのが、マッカーシー作品の基本的な世界観だ”ー だが、私は”異常な緊張感が延々と続く”今作を観て、”そうだろうか?”と思う。 あの無表情のマッシュルーム頭、アントン・シガー(ハビエル・バル...
3 years ago
この映画は1996年製作のヨーロッパ映画『アパートメント』のリメイクでして、『ホワイトライズ』というタイトルから想像できるように、「純粋な嘘、罪の意識のない嘘」がテーマなのです。こうなったら、騙されてなるものかと身構えて、最初からマシュー(ジョシュ・ハートネット)の台詞からいくつの嘘が導き出せるかをカウントしてしまいました。中国行きの飛行機に乗らない、食あた...

dovglf revisión en カプリコン・1.

3 years ago
60年代から始まった米ソの宇宙競争。冷戦の別の面をも感じることができるし、世界のリーダーであり続けたい米国の尊厳。アポロ計画も行き着いたら、次第に人気がなくなっているところも興味深い。そして情報操作や捏造という真実の重さ。前年には『ネットワーク』という映画もあったし、マスメディアの情報操作に政府の陰謀も加わったという社会派要素が満載。 観た当時には社会派映...
3 years ago
Blu-rayで観賞。 何度観ても面白い。 キャストは概ねテレビ系の俳優たちだと思う。 アポロ計画の月面着陸は捏造だったという都市伝説がある。 月に降り立つ映像の製作をキューブリックに依頼したとかしないとか、という話まである。 まぁ、それはデタラメなのだが、本作の着想元になっているのかもしれない。 一番可哀想なのは、最初に違和感を持った航空宇宙局の技師...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む リドリー・スコットが、弟トニーの盟友デンゼルを起用し、今ではすっかり、うんざりが始まりつつあったラッセル・クロウとの組み合わせで実現した、初の正統ギャング映画。 が、その豪華キャストおよびスタッフにもかかわらず、ギャング映画史にその名を残す作品となっているか、と言われるとそうでもない、非常に影の薄い作品。 本作、実話ゆ...
6 months ago
本作は、ヒットシリーズ「ハンガー・ゲーム」の前日譚。シリーズ過去4作は全て未鑑賞なのですが、今さら鑑賞している時間もないので、レビューサイトで本作のあらすじだけ読んで公開初日に突撃してきました。 ストーリーは、12地区から各2名の代表を選んで殺し合わせる「ハンガー・ゲーム」が催されるキャピタルで、アカデミーの主席となって貧困からの脱出をめざすコリオレーナス...

Ospsigxnkmh revisión en ザスーラ.

3 years ago
ウォルターとダニーの兄弟は毎日喧嘩ばかり。 両親は離婚し、双方の家を行ったり来たり。 そんなある日父親が住んでる古い家の地下室で、ダニーが宇宙を舞台にした古ぼけたボードゲームを発見。 暇潰しにプレイしてみたら、ゲームの出来事が現実にも起きて…! 人気作『ジュマンジ』の宇宙版。 原作者が同じで設定も似てる事から、よく『ジュマンジ』の続編と言われる事があるが、...
3 years ago
次から次へとテンポよく場面が展開し 最後まで楽しめた。 この作品は”SFの父「ジュール・ヴェルヌ」が書いた 「地底旅行」の内容は事実である” という前提のもと、 地質学者トレバー(ブレンダン・フレイザー)と その甥ショーン(ジョシュ・ハッチャーソン)が 火山学者を父に持ち、アイスランドで 山岳ガイドをしているハンナ(アニタ・ブリエム)と共に 火山調査のため...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 悲劇と喪失、出会いと再スタート、音楽と親子愛…。 描かれているのはありふれていて、話も他愛ないかもしれないが、ツボを抑え心地よく。 名バイプレイヤー、ウィリアム・H・メイシー初監督によるヒューマン・ドラマの佳作。 やり手広告マンのサム。 ある日突然大学で起きた銃乱射事件で、息子のジョシュを亡くす…。 普遍的であっても、...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む とにかくプロットの展開や活劇シーンは面白くできている。彼の任務に忠実なパトリオット的なところと自分の微妙な恋する人への思いを素直に言えないけれども任務には忠実で自己犠牲もあるというバズらしいキャラを上手く活かした前半から大団円につながるラストまで息を切らす間もなくテンポよくジッピーにそして冒険活劇として見ごたえのある映画で...