ザ・ウォーカー Argumento

ジョエル・シルバー製作、デンゼル・ワシントン主演の近未来アクション。あらゆる文明が崩壊した近未来の地球。イーライと名乗る男(ワシントン)は、世界でたった1冊残る本を運び、30年間、ただひたすら西へ向かって旅をしていた。そんな彼の前に、その1冊の本を探し続ける独裁者・カーネギーが現れる……。監督は「フロム・ヘル」のヒューズ兄弟。共演にゲイリー・オールドマン、ミラ・クニス、トム・ウェイツ。

ザ・ウォーカー Actores

ザ・ウォーカー Foto

ザ・ウォーカー Related

フィシスの波文Jugar en linea
フィシスの波文
プロット  日本
Apr,06 EN LOS CINES
パリでかくれんぼ 完全版Jugar en linea
パリでかくれんぼ 完全版
プロット  フランス
Apr,19 EN LOS CINES
かくしごとJugar en linea
かくしごと
プロット  日本
Jun,07 EN LOS CINES
オーメン ザ・ファーストJugar en linea
オーメン ザ・ファースト
プロット  アメリカ
Apr,05 EN LOS CINES
Vaundy one man live ARENA tour “replica ZERO”Jugar en linea
Vaundy one man live ARENA tour “replica ZERO”
プロット  日本
May,10 EN LOS CINES
SINGULAJugar en linea
SINGULA
プロット  日本
May,10 EN LOS CINES
ブレインウォッシュ セックス-カメラ-パワーJugar en linea
ブレインウォッシュ セックス-カメラ-パワー
プロット  アメリカ
May,10 EN LOS CINES
風の奏の君へJugar en linea
風の奏の君へ
プロット  日本
Jun,07 EN LOS CINES
MIRRORLIAR FILMS Season5Jugar en linea
MIRRORLIAR FILMS Season5
プロット  日本
May,31 EN LOS CINES
キラー・ナマケモノJugar en linea
キラー・ナマケモノ
プロット  アメリカ
Apr,26 EN LOS CINES
違国日記Jugar en linea
違国日記
プロット  日本
Jun,07 EN LOS CINES

ザ・ウォーカー Comments (20)

ndeqpe
ndeqpe
戦争により荒廃した近未来。神の啓示に導かれるまま「本」を西に運ぶ男が、その「本」を狙うギャングと戦う物語。

デンゼル・ワシントン主演のアクション映画です。
一言で言えば、キリスト教を信仰しない人には分かり難い、共感し難い映画のように感じられます。
終盤で明らかになった設定も、伏線が張られているとは思えず、「驚き」よりは「興ざめ」を感じてしまいます。
デンゼルのアクションも、「ガンアクション」は兎も角、「剣闘」では小手先感があって迫力を感じることが出来ません。
映像も世界観を醸し出すため特徴的な画質を用いていますが、私には見難く感じられました。
デンゼル・ワシントンは大好きな役者さんなので残念ですが、高く評価することは難しい映画と感じられました。
Ponskihxmgs
Ponskihxmgs
ネタバレ! クリックして本文を読む
荒廃した世界で、何度も読んで内容を覚えてしまった点字版の聖書を持って、人類再出発の地を目指して歩き続けた男のロードムービー。
snymoex
snymoex
『北斗の拳』感が凄い。
『北斗の拳』は日本が舞台だけど、アメリカでの物語と言っても不思議じゃない。
最初の戦闘シーンは影で描いてたけど、それもアニメの『北斗の拳』っぽかった。

ラストで主人公の秘密が明かされるけど、それはちょっと無理があったかなぁ~(^_^;)
でも、それ以外はなかなか面白かった(^^)b
ミラ・クニスも可愛かったし。

しかし、あの本はそんなに大事な本かな?
日本人には、ちょっと理解しづらいかも…

ってゆーか、あの本をあれだけ熟読してるのに、なんでも暴力で解決しようとするあたりはアメリカ的だな。
Vigehrabwt
Vigehrabwt
WATERWORLDの設定を陸にあげて、
無理やり聖書絡ませたような……。

う~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ん。
Iiheftihsnw
Iiheftihsnw
☆☆★★★

※ 鑑賞直後のメモから

世界観や、デンゼル・ワシントンの格好・戦い方を見たら。案外と永井豪の「バイオレンスジャック」辺りを下書きにしているんじゃなかろうか?…と、当てずっぽうで言ってみる。

予告編を見たら、世界には本が〝1冊しかない〟のか?って感じだったが。本自体はあるが、〝この本〟はないって設定でしたね。全く紛らわしなあ(苦笑)

ゲイリー・オールドマンが画面に初めて登場した時に読んでいたのが、「ムッソリーニ」だったから。謎の本の正体は《これ》か、ヒットラーの「我が闘争」か?とあたりを付ける。
しかし、流石にヒットラーだとすると道徳的に問題がありすぎるけど。

一冊の本を丸ごと暗記しようとするアイデアは、レイ・ブラッドベリ原作の『華氏451』のアイデアを丸ごと拝借したのだと思う。

2010年6月22日 TOHOシネマズ錦糸町/スクリーン1