バリー・リンドン

6.7/10
Total de 13 reseñas
Género   プロット
tiempo de ejecución   185分
Idioma   英語
EN LOS CINES   Jan,01 1976
quieres ver esta pelicula?
 Querer    no

50% querer,Total 145

Revisar  |  Cuota 

バリー・リンドン Argumento

18世紀のアイルランドを舞台に、野心に燃える若者の半生を描いた歴史ロマン。爵位に執着するバリー役は、「ペーパー・ムーン」「ある愛の詩」のライアン・オニール。彼との出会いで人生が大きく変化する伯爵夫人を、モデルから女優に転向したマリサ・ベレンソンが演じる。アカデミー賞作品賞をはじめ7部門にノミネートされ、撮影、衣装デザイン、美術監督、編曲の4部門を受賞。

バリー・リンドン Actores

バリー・リンドン Foto

バリー・リンドン Related

冗談じゃないよJugar en linea
冗談じゃないよ
プロット  日本
May,24 EN LOS CINES
美しき仕事Jugar en linea
美しき仕事
プロット  フランス
May,31 EN LOS CINES
三日月とネコJugar en linea
三日月とネコ
プロット  日本
May,24 EN LOS CINES
ゴーストバスターズ フローズン・サマーJugar en linea
ゴーストバスターズ フローズン・サマー
プロット  アメリカ
Mar,29 EN LOS CINES
渇愛の果て、Jugar en linea
渇愛の果て、
プロット  日本
May,18 EN LOS CINES
クラメルカガリJugar en linea
クラメルカガリ
プロット  日本
Apr,12 EN LOS CINES
悪は存在しないJugar en linea
悪は存在しない
プロット  日本
Apr,26 EN LOS CINES
毒娘Jugar en linea
毒娘
プロット  日本
Apr,05 EN LOS CINES
アニマル ぼくたちと動物のことJugar en linea
アニマル ぼくたちと動物のこと
プロット  フランス
Jun,01 EN LOS CINES
ファニーズJugar en linea
ファニーズ
プロット  日本
Jun,07 EN LOS CINES

バリー・リンドン Comments (12)

eybuvkn
eybuvkn
ネタバレ! クリックして本文を読む
上場人物がみんなお高くとまったクズで。貴族は何で食っているのだろうと他人事ながら心配になる。絵画のような画面がすごかった。

継子が弾を外してやったのに、本気で撃ってきて、それで勝ち誇っているのでそりゃないだろうと思った。どっちもどっちなのだが、そういうものなのかもしれないと納得する感じもあった。
gqznpv
gqznpv
長編だったが、ストーリーはとても分かりやすく、全編通してため息ものだったのは、こだわり抜いたと思える美の映像。特に遠景はまるで一枚の芸術絵画といっても過言ではないほど素敵。また、有名なメロディが断続的に流れることによって展開が読みやすくなり、主人公の流転の生き方を浮き彫りにする感じに思えた。
一方で、ストーリー中、いとも簡単に決闘が行われるのがこの時代の常だったのか、やや気持ちが消沈。栄華と裏腹の特殊階級の非凡さや冷酷さもよくわかった。。
このように、申し分のない映像美、音楽の中で、バリーの野心が招く波乱の半生が、ドラマチックに彩られて行く感じを、たっぷり3時間、堪能できた。
dkertrz
dkertrz
ネタバレ! クリックして本文を読む
総合:80点 ( ストーリー:85点|キャスト:75点|演出:75点|ビジュアル:80点|音楽:75点 )

主人公は決して善人ではない。むしろ自分の望むことのためならばいくらでも狡くなれる悪人である。彼は自分だけでなく周りの人を巻き込んで彼の作り出す不幸に巻き込んでいく。だがそのような悪人であるからこそ彼の人生は動乱の世を激しく駆け巡り、好きになれる人物ではないものの、その波乱万丈の激しい彼の生き様に惹きつけられた。
また衣装と美術と撮影はとても優れていて、当時の風景を観ているかのようだった。戦場の場面も良かったし、邸宅と庭、そして室内の蝋燭の淡い光も良かった。

気になった点は、説明が無いままいきなり場面転換することが多くて時と場所と時間の経過がわからず、状況の変化についていけないこと。主人公がどこにいてそこで何か月・何年過ごしたのかわからない。いつの間にかシュヴァリエ・ド・バリバリはさよならも言わずに消えていたし、リンドン夫人とはベルギーで会ったらしいし、結婚後はイングランドに住んでいたようだ。ドイツとイギリスは脱走したバリーを追跡しなかったのかも気になる。
また軍隊時代の略奪行為や軍隊での悲惨な体験についても簡単に描写されるだけで、はっきりとその実態を映像化しないのにも演出の生温さを感じる。ここは悪事についてもしっかりと描いてほしい。
結末近くは少しだれて時間の経過が長く感じた。それとバリー役のライアン・オニールは悪いと言うほどではないが淡々とした演技で、強盗に会った時でも普通に受け入れているなどその波乱の多い人生ほど演技には起伏に乏しいように感じた。
nbenvzw
nbenvzw
ネタバレ! クリックして本文を読む
ぶっ飛んでるキューブリックにしては、地味めな作品なので驚いたのですが、作り込み方はやはりキューブリックですね。凝っています。

バリーの様な権力大好き男で権力闘争してもですね、「醜い者も美しい者も同じ、今は全てあの世」なんですよ。

エリートでも金持ちでも必ず死にます。
冷静になって考えると、史実は残りますが当時の偉人達はみんな今はあの世です。

それが分かると、色々とアホらしいですよね。キューブリックらしくない作品でしたけど、やっぱりらしい。そういうところが、やっぱり好きなんです。
szcvzl
szcvzl
バリーの一代記。ずる賢い主人公。栄枯盛衰。どでかい屋敷の絵画に囲まれた部屋にポツンとテーブルに腰かける人々の構図がそのまま絵画みたいに美しさを感じた。