Resultado de la búsqueda オスカー・ショウ, Total 231 (tarda 0.001648 segundos).

3 years ago
アルトマンお得意の群像劇で「ウェディング」寄りな世界観だが本作は登場人物の内面や内情より物語の伏線を巧く回収する謎あり話の展開も予想も想像も出来ずに人物描写より映画のオチがしっかりした傑作。 話が進むのは後半以降だが序盤から貴族にメイド双方の遣り取りが滑稽で楽しくて飽きずに観れる。 アカデミー賞で主要部門のオスカー像を獲らせるべきだった。と、個人的には思...
3 years ago
個人評価:3.9 時代の渦にのまれ、翻弄されながら皇帝が1人の人間になっていく過程を、とても丁寧に描いている。9部門のオスカーも納得な重厚さだ。 皇帝であるという事に己をも操り、また皇帝を維持する為に日本からも操られ、本当の溥儀とはどんな人物だったのだろう。単なる史実に基づく歴史映画ではなく、溥儀という人間を描いた人間ドラマになっている事が素晴らしい。
2 years ago
2度のオスカーに輝くイランの名匠アスガー・ファルハディの、見る者の心をじりじりと焦がす傑作。舞台はもちろんイラン。悪意のない嘘が及ぼす影響、テレビ局に強要された演出、SNSでの炎上と風評被害など、主人公に降りかかる出来事は日本で今私たちが見たり聞いたりしていることと何ら変わりません。テレビ画面やスマホの画面をほとんど映さずに、この物語を簡潔に語ってみせるファ...
5 months ago
指揮者、作曲家サイドの話ではなく、奥さんとの葛藤が中心で、「TAR」「ダイアナ」みたような所謂「心の葛藤系」が嫌いな人は観ない方がいいです。 宣伝コピーから多分ダメだろうと想像していたもののオスカー候補になるかもしれないというので念のため観ておきましたが、予想通り地味でドラマチックなく無駄な会話が延々と2時間も続くかったるい映画です。 1点で十分ですがオ...

Gmskihnsoxp revisión en TAR ター.

1 year ago
ケイト・ブランシェットの演技が卓越してた。 \"リディア・ター\"の演技は彼女じゃなかったら 務まらなかっただろうし、オスカー主演女優賞を 獲得しても何の違和感もなかったほど。 予告で繰り返された\"映画史に残る衝撃のラスト\"は やや誇張的な表現でそのまま受け取るのは少し 危険かと思われるが、社会問題を真正面から 取り上げて展開する本作は作品賞ノミネート...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 冷たい温度の画面と、少し歪なストーリーが良かったです。もう少し上手くやると観る方がすっと納得するのに微妙にそうしないところとかお国柄なのかワザとなのか分からないけど、その喉の通りにくい感じが不穏で良い所だと思いました。 . 以下ネタバレ有 . . . . . . . 物語のスタートが主人公の執着地点なのが切なく、希望だと思...

wiyrvyn revisión en バベル.

3 years ago
どうしても日本だけは時代を感じるというか、古臭くてイ二ャリトゥにしても日本をちゃんと描くことは出来なかったってな印象。 伝えたいテーマは何となく理解出来るようで全体的に大風呂敷広げといて、上手に畳めなかった不甲斐なさ。 イ二ャリトゥ、お得意の時間軸を入り乱れながらの群像劇も「アモーレス・ペロス」から本作迄で、以降は一人の男をメインに軌道修正。 菊地凛子...
3 years ago
E・マクレガーがまんま\"The Stooges\"の曲を歌っているのはウケた。 ボウイ&イギーってな感じでコレがノンフィクションだったらロマンティックで素敵だが全てがマガイモノな雰囲気でPV的な場面もダサいとは言わないがパチモン感が大部分を占めちゃってる。 D・ボウイで\"ジギー・スターダスト\"でロックンロールの自殺者でボウイはI・ポップのプロデュー...
3 years ago
仕事帰りの深夜 何の目的もなくただ店内をふらついていたら目に止まったのがこの作品 ジャケットの彼が老いぼれてはいたがやけにカッコよくてそのままレンタル とてもとても心に沁みる映画でした たま〜にあるんですよね こおいう事が、何の情報もなしの作品選び たいがい当たりですが稀に見る大当たりってのがさ 後になって知りましたがジェフ・ブリッジスさんこれでオスカー取...
3 years ago
サスペンス的な構成なのに説明しないのがいい エリと暮らすおじさんが何人目かのオスカーなんだろうなとか感染したおばさんが死を選ぶことでエリはどんなに美しくても人間とは別の生き物なんだと言うのが語られなくてもわかる、きっとエリとおじさんの出会いだって美いものだったと想像できる 他人が食糧としてしか存在しない吸血鬼の孤独といじめられっ子の孤独がシンクロしてしまった...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 自宅で鑑賞。スウェーデン産で原題は\"Låt den rätte komma in(正者を招き入れる)\"。全篇リリカルな描写だが、微妙で凡作の域を脱してない。赤や朱色が印象的に使われているが、ホラー要素は極めて控え目で、同じスウェーデンの『マイライフ・アズ・ア・ドッグ(\'85)』辺りのテイストを想起。L.レアンデション...
3 years ago
日本でも始まった陪審員に重点を置いた作品です。 銃乱射事件の被害者の奥さんが銃を販売してる企業を訴える裁判なんですが加害者側の裏で裁判員の判決を操作しようとする陪審員コンサルタントと被害者側の銃社会のアメリカを変えたいと考えてる弁護士、さらには謎の裁判員のニコラスが対決していく内容なんですが今のアメリカの問題と裁判員制度の問題を題材にしててすごく勉強になり...
3 years ago
あんまし難病ものは好きじゃない。 結局、主人公は死んじゃうわけだし、映画会社が人の死を商売に利用しているようにも思えて来てならないからだ。 さあ、ここが泣きどころだと言わんばかりのあざとい演出に辟易する時もある。 難病ものと法廷ドラマを合体させたような本作では、トム・ハンクスが死を目前にした男の絶望と生への躍動を見事に表現しオスカーまで獲得したが、ハンクスに...

uagcfhy revisión en 評決(1982).

3 years ago
硬派な味わいのする法廷ドラマの佳作。 ラストシーンの辛口でドライな口当たりが、切なげな余韻を残す。 初老の酔いどれ弁護士を熱演したP・ニューマンに、アカデミー主演男優賞を獲らせるべきだったと思う。 念願のオスカーを獲った作品が『ハスラー2』だったのは、もはや悲劇としか言いようがない。 あれは当時売り出し中だったトム様がメインのアイドル映画でしょうが。 でも、...
3 years ago
ただのボクシング映画やスポ根ドラマでは無い。 実話を描いている点でも興味深いシ、母親に姉たち家族や近親者そして兄などキャラも濃くてストーリーに飽きる場面は無く主人公である弟のハッキリさせない態度にモドかしさを含めて共感出来る。 何といってもダメダメなクレイジーな兄のC・ベイルが魅力的で今まで培った演技力に経験を遺憾なく発揮し見事にオスカーを受賞したのも納...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む M.ウィリアムズ演じるイザベルはインドで孤児院で働く。ある日支援者から直接交渉したいとの事でニューヨークに渡る。 その支援者がJ.ムーア演じる女社長のテレサ。イザベルは1日でも早く話を纏めてインドに戻りたいのだが、ムーアは後回しにしようとしそれ以前に娘の結婚式に招待する。ここでこの作品のタイトルにある秘密への誘いが初めて行...
3 years ago
オスカー案件。外国語映画賞と長編ドキュメンタリー賞の2部門ノミネート。途中で、「本当にドキュメンタリーなの」って思いました。映画の中で起こる事件が、「これ、脚本あるでしょ?」「この人たち、演技してるでしょ?」ってぐらいお見事で。そのほかにも、色んな感情を覚えます。「蜂蜜あんなに食べて、虫歯にならないの?」とか「母娘って、コミュニケーション難しいのね」とか。し...
3 years ago
パリの街角を舞台に男女の恋模様を綴った、18エピソードからなるショート・オムニバス。 豪華キャストもさることながら、錚々たる監督がズラリ。 コーエン兄弟やアルフォンソ・キュアロンといったオスカー監督から、ヴァンチェンゾ・ナタリやウェス・クレイヴンといったホラーの名匠、日本から諏訪敦彦まで。 一編一編、面白いものとそうでないものの差が激しい。 それぞれの監...
3 years ago
ゴールデングローブ主演男優賞受賞、オスカー主演男優賞ノミネートと、引っ張りだこのフォレスト・ウィテカー通称「黒いつるべえ」です。 どれほどの演技かと思って見てみました。確かに、怖いよ。微妙な沈黙とか、顔のぴくつきとか、地じゃないの?っていうくらい怖いよ。そしてジェームズ・マカボイも講演!! アミン大統領といえば、私の世代では「食人大統領アミン」ですが、(...
3 years ago
ラスト7分何秒かくらいまで犯人は絶対にわからない―。正直、見る前から犯人がわかっちゃうような設定でコピー自体に興醒めなんだが、実際に想像していた通りに謎解きが進行してさらに脱力。ブルース・ウィリスのセルフパロディ的なジゴロっぷりを笑うくらいしか楽しみが無い。ハル・ベリーも中途半端なお色気披露で、映画を当てる気があるのかどうかもわからない。快作「摩天楼を夢見て...