Resultado de la búsqueda ミア・マエストロ, Total 67 (tarda 0.002529 segundos).

emqixvc revisión en 見えない恐怖.

3 years ago
家に帰ると誰もいない・・・たしか出かけるときに「遅くなるから」と言ってた叔父。とりあえず従妹のサンディと一緒の部屋で寝てしまおう・・・だけど隣のベッドにはサンディの死体。朝起きて風呂に入ろうとバスタブに湯を張る・・・しかし、バスタブには叔父の死体が。盲目のサラにとっては見えない惨劇が観客にはわかる仕組みなのだ。 ストーリーはワンシチュエーションだけど、緊張...
3 years ago
ロス市警を辞めて、マイアミ警察に協力、そして今度はFBIにスカウトされたブライアン。 オープニングではガソリンのトレーラーを強奪しているドミニク・トレットと仲間たち。もう1作目以上のスリル満点の強奪シーン。ハンも生きていることから、3作目の時系列はこの4作目の後になる設定。 FBIで活躍していたブライアン。麻薬王であるブラガを追うため運び屋として潜入捜査...
2 years ago
1977年、愛犬と4頭のラクダを連れて、約2700キロに及ぶオーストラリアの砂漠地帯を踏破した女性、ロビン・デヴィッドソンの回顧録を映画化。 人生を模索する若い女性の一人旅/自分探しの旅は、映画に打ってつけ。 辿り着いた先に見出だしたものは… 一人旅とは言っても、お供が。そのお供がやはり意表付く。 愛犬はまだしも、ラクダ! ユニークだが、旅の舞台である砂漠...
6 months ago
ネタバレ! クリックして本文を読む なぜやらない?笑 というわけではるばる行ってまいりました本八幡。 まずはショッピングセンターがはるか彼方。 着いても建物内がダンジョンで辿り着けない…。 すでに8番出口状態でむしろワクワク。 ホラーってチープだからこそってのがあるけど まさにそれで 全米興行成績がA24最高らしくて これまためちゃオーストラリアンドリー...
3 years ago
観る時間が取れず、録りためていたシリーズ。 まずは一作目!という事だが、 観る前から昔を思い出す内容にドキドキ。 おじさんの青春時代の車がズラリ勢揃い。 一般道でのゼロヨンはもちろん道交法違反、 道路が狭く信号も多い日本では馴染みは少ないが、 限界まで改造(いじった)車は、やはり楽しい。 一瞬の駆け引きと緊張感の再現は完璧。 「A\'PEX i」「Veil...
1 year ago
前作(というか本作の後日譚)『X エックス』でポルノ映画スタッフ達を惨殺していった老婆パールが、なぜシリアルキラーと化したかが描かれる。 スタンダップコメディアンを目指す『ジョーカー』のアーサーのように、映画スターを夢見る若きパールだが、理想と妄想と現実の狭間で常軌を逸していき、ついには憎悪の塊となっていく。後年、映画スタッフを殺す動機が、なりたい者になれな...
5 months ago
御年88歳、米国の映画史に確実に名を刻む巨匠監督。「何かいいことないか子猫チャン」1965年以降、ほぼ1年に1本の新作映画を世に出し続けるなんざ神の領域、その上でアカデミー賞に史上最多の24回ノミネートされ、監督賞を1回、脚本賞を3回受賞ですから巨匠中の巨匠。にもかかわらず養女への性的虐待の疑いで、ほぼ米国を追われEUに拠点を置かざるを得ない状況が功績に傷を...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 予告編を観て面白そうだったから観た。 まず最初に2人が出会うシーンはいいけど、そこから仲良くなるまでの時間が早すぎて後半になると遅く動くので違和感があった。こんなにも早く動くのかと思った。 日本兵が出てくるので親しみやすいところもあった。その日本兵側のお話は面白いしやっと友達にその手紙を渡せて良かったと思う。それに最後...
6 months ago
霊を憑依させるゲームってやりたいと思うだろうか。とても危険な気がするから自分はやらない(こ、怖いからじゃない!)。でも、本作を観てて憑依ゲームってコックリさんと同じ構図なんだよな。だからハマる人たちがいるのもわかる。リアルに霊と話せて憑依させることができるのだとしたらなおさら。 観客を驚かしてくるシーン(お化け屋敷的な突然出てきてワァー!ってなるやつ)が苦手...
3 months ago
ドキュメンタリー風な映画を想像していましたが、とても1人の人生に起こった出来事とは思えない!! 怒涛の展開の連続は“まるで映画みたい” ポップで笑えるジェットコースタームービーでした! あれよあれよと言う間に転がっていく様は、まるで何かに吸い寄せられているかのよう。 これまでの出来事がラストの歌に集約されて…全てはこの為にあったのかと思えます。 この世に起...
3 years ago
最近のハリウッド映画は、金とCGで物珍しさに走る印象があり、好きになれなかった。ましてボヘミアンの成功物語を描くミュージカルと聞けば、「またですか。はいはい、そりゃ売れるでしょうよ」と思っていた。賞を取って話題になったし、世の中について行くために、一応見ておくかと思った。 冒頭の一曲で打ちのめされた。渋滞する高速道路というおよそミュージカルらしからぬ舞台を、...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 初めて映画館で号泣した映画となった。英語の教師が「わかりやすい英語だから観るといい」ようなことを言っていたのを思い出します。 自分の娘と間違えられたほど年の差がある二人。病気(白血病)だというのにタバコを持っている少女ステラ。バスに乗り目的地に行くはずがリチャードについてゆくステラ。エージェントのフランツには「ミュージシ...
5 months ago
超有名マエストロ、レナード・バーンスタインの 半生を映画化した本作。 この映画、お馴染み町山智浩氏の解説によると バーンスタイン氏の実の娘さんが監修に入っており 天才バーンスタインの外向けの姿ではなく、 家族に見せる生身の男性として描かれているため 有名な「ウエストサイド・ストーリー」などを 作曲するシーンなどはありません。 でも、要所要所の場面転換時に、...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 『ローズマリーの赤ちゃん』でのやつれたメイクがそのままミア・ファロー。そりゃ、婚約者を紹介した途端に成金お嬢さんに奪われちゃったんだもんなぁ。そして静かに見守るポワロ。 ナイルくだりのカルナック号に乗り込んだ豪華俳優陣。リネットに恨みを持つ者が非常に多い。彼女の父に破産させられたバウワース(スミス)、小説のモデルにしたこ...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ウディ・アレンがマーティン・スコセッシ、フランシス・コッポラにニューヨークをテーマにしたトリプティック(三連の祭壇画)のようなものを創らないかと持ちかけてつくられたアンサンブル映画。 第1話ライフ・レッスン:マーティン・スコセッシ 第2話ゾイのいない生活:フランシス・コッポラ 第3話エディプス・コンプレックス:ウディ・アレ...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 4DXが日本語吹き替えしかないのが、残念。 ワイスピ4DXと思い4DXで観ましたが、字幕でないと俳優の声が違うため違和感あり過ぎ、作品に入り込めず全く楽しめませんでした。 次回は字幕版の4DXをやって欲しいです。 ■F9感想。 ブライアン無しのワイスピは作る方も大変そうで、色々無理がある感じで観ていて違和感がある部...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ブライアンとドムの友情が今回も最高でした!!! 二人とも義理堅いっていうか人情に厚いっていうか、そういうとこ最高だなって思いました!! そんでレティが最強にイイ女でシビれました。マジでイイ女。惚れ直しました! 彼女を危険な目に遭わせたくないってドムの気持ちもわかるけど、惚れた男にはどこまでもついていきたいってレティの気持ち...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む タル・ベーラという監督さんは、結構な立場でいらっしゃるらしく、母国ハンガリーだけでなく、西側諸国ではマエストロとして高く評価されているらしい。 本作はフィルム・シアター系の作品となっているけど撮影方法を芸術的な観点からみた場合は一見、ブラックなジョークを含んでいるかもしれないけれど観ている側としたら意外と深刻に描写されて...
3 years ago
いやー怖かった 派手な特殊効果も大げさな演出もない 血も一滴も流れない それでも怖い 妊娠中の女性、新婚さんにはお勧めできません 妊娠中の不安 鈍い男性であっても不安を常に水面下に押し込めているのだから、妊娠中の女性ならマタニティーブルーになるのも無理はない その水面下の不安を引っ張りだして風船に空気を吹き込む様に徐々に膨らましていくのだ 最初は微かに、...
3 years ago
それはふつう舞台でやるから、ミュージカルというものは中産階級以上の都市生活者が観る──ものだと思う。 わたしは舞台を観たことがない。舞台を誰が観るのか、知らない。 映画は好きだから、主要古典ミュージカルはおさえている、と思う。 オズやサンドオブやウェストサイドや雨に唄えばetcである。 楽しく観たというより、ミュージカルとはどんなものかを知るために観た──...